他人のチョイス見てたらすげー面白かったので自分もやる。
順番は適当。
①Whiteberry『夏祭り』
→JITTERIN'JINNもかなり好きだがそれとはまた違うよさ。
②浜崎あゆみ『SEASONS』
→正直あゆはリアタイでは全く聞いてなかった。数年前にいいじゃんて気づいた。
③BUDDHA BRAND『DON'T TEST DA MASTER』
→自分の柄じゃないはずなんだが、ゼロ年代前半はどういうわけか日本語ラップちょびっと聞いてた。
④椎名林檎『虚言症』
→『勝訴ストリップ』はジャケ見ただけでせつなくなるのう。自分にもほんのちょっとだけ青春というものはあった。その時に聞いてたからだろうか。
⑤NITRO MICROPHONE UNDERGROUND『NITRO MICROPHONE UNDERGROUND』
→これはヤバい。今聞いてもヤバい。「切ない気持ちのゴミ捨て場 夜になると開きたくなる扉」はヤバいって。
⑥モーニング娘。『恋愛レボリューション21』
→プッチモニの『青春時代1.2.3!』とどっち入れるか迷った。モー娘。といえば自分はこれだったのだが、後に『One・Two・Three』で覆ることになる。
⑦m-flo『come again』
→これもせつなくなる。MVは今見てもcoolと思うけど、「携帯電話」というアイテムを使っているのがちょっと古く見えてしまう。ということは「スマホ」も古くなるんだろう。
→曲だけ聞くとオサレなんだけど後にMV見たらイメージと違くてズッコケた。
⑨山嵐『ホログラム』
→騒がしいのあんま好きくないはずなんだがこれはよく聞いてた。
⑩KICK THE CAN CREW『イツナロウバ』
→イントロでもうせつない。
⑪宇多田ヒカル『DISTANCE』
→宇多田ゼロ年代1曲縛りはきつい。ファイナルじゃないほう。
→Coccoからも1曲だけとか選べるわけないだろ!これにしました。
⑬DJ HASEBE feat,SHAKKAZOMBIE『OLD NICK BLUES』
→なんで俺はこの時期hiphop聞いてた。
→くるりはこれしか知らん。
⑮ミニ塾。feat.塾長『SMALL WORLD』
→hiphop好きじゃねーか!
⑯嵐『a Day in Our Life』
→嵐ならこれ。少年隊の『ABC』をよく聞いてたからそれも影響してるのかも。今調べて知ったんだが、これスケボーキングだったのかよ。こうやって繋がるのか。ジャニーズの内情はあまり興味がないが音楽は結構好みなのが多い。
→KinKi Kidsも結構迷った。私はこの2人を応援しています。
⑱Nujabes feat,Shingo02 『LUV (SIC) pt2』
→確か「流派-R」でちょろっと流れててなんじゃこりゃああとなった。hiphopしゅごい。
⑲松澤 由美『地球ぎ』
→OVA聖闘士星矢ハーデス編のオープニング曲。星矢でこのテンション?と思ったけど、これが結構しっくりくる。聖闘士星矢の範疇を超えている曲。
⑳岡村靖幸『ア・チ・チ・チ』
→この人の言葉遊び面白いね。「出来ない日々脱出 構わない服で外出」が好き。
㉑ジョン・健・ヌッツォ『新選組!メイン・テーマ』
→大河ドラマのオープニング曲。新選組にハマってたので毎週見て聞いてた。
㉒Salyu『VALON-1』
→salyuも迷ったけど、一番ビビったこれ。
→まあ、聞いてたよね。
㉔絢香『三日月』
→あちこちで流れてるから聞かなくてもいいかって思ってた曲。ある日、とある女性シンガーのカバーバージョンを聞いた。気に入った。それからオリジナルに。でも、今でもそのカバーバージョンも好きだったりする。
㉕SUEMITSU & THE SUEMITH『Astaire』
→歌詞だけ見ると結構図々しい。けど軽やかになる曲。
→わしもこうやってナーナーナナナーってやりたかった。
→ポリと迷ったけど。
㉘□□□『Tokyo』
→東京って感じがする。
㉙電気グルーヴ『Upside Down』
→天才か。踊ってみた風MVも何回見たのやら。
㉚相対性理論『バーモント・キッス』
→私もうやめた。30曲でせいいっぱい。
絶対何か抜け落ちてる。こういうの初めてやってみたけど楽しかったわ。90年代、80年代、今回泣く泣く除外したゲームミュージック縛りとかやってしまいそうな勢い。